
- このイベントは終了しました。
熊本の工芸支援展「がんばるけん!くまもとけん!」開催のお知らせ
2016年10月21日 時間10:30 AM - 2016年11月23日 時間4:30 PM

東北工業大学では10月14日(金)~19日(水)まで、この度の熊本地震において工房が被災し、制作が困難な熊本の工芸家もいることから、熊本県伝統工芸館と共催し、熊本の工芸支援展(展示販売支援展)「がんばるけん!くまもとけん!」を開催しました。
【熊本の工芸支援展 パートⅠの様子(東北工業大学一番町ロビーで開催)】
この支援展の「パートⅡ」として、仙台近郊・秋保 木の家において展示会を開催致します。
ぜひご来場いただけますよう、お願い申し上げます。
「熊本の工芸支援展」パートⅡ
〈概要〉
■出展:①大津町・南阿蘇村・西原村・益城町・御船町等被災した工芸家
②陶磁器・竹工芸・木工芸・ガラス・刃物・郷土玩具・い草工芸など熊本の工芸品
[同時開催:みやぎの手しごと展(みやぎ地場産品開発流通研究会メンバー)]
■会期:平成28年10月21日(金)~11月23日(水・祝)
10:30~16:00(土日祝日10:00~16:30)
■会場:仙台近郊・秋保 木の家(HP: http://akiu-kinoie.co.jp/ )
仙台市太白区秋保町湯元字馬乙2-1 Tel:022-397-2714
※これまでの経緯
東北工業大学は、東日本大震災で被災した工芸産地支援をきっかけに、さらに、日本の工業デザイナーの草分けである秋岡芳夫先生(熊本県旧松橋町出身、元東北工業大学工業意匠学科長、熊本県伝統工芸館設立提唱者)との繋がりがあり、熊本県伝統工芸館と連携協力の協定を平成26年に結び、これまでに、互いの工芸産地の振興を図るため、工芸品の展示販売会や講演会などを開催してきました。
この度の仙台で開催する展示販売支援展では、震災で窯が全壊するなど特に被害が大きかった大津町・南阿蘇村・西原村・益城町・御船町などの工芸家による希少な商品を中心に、さまざまな熊本の工芸品を紹介することで、熊本県が元気を取り戻す一助になることを願い、開催します。